社会人はやっぱり忙しいですよね!
本当は毎日自炊して、自分の体にいい食べ物を食べたいとおもいますが、自炊するのも時間がないし、コンビニを利用する気分じゃないし外食したいと思う時ありませんか?
そんな時に外食でも少しでも体にいい食べ物を組み合わせて摂りたいですよね!
体にいい外食を食べるポイントを考えていきたいと思います。
体にいい食べ物を外食で!【健康的な外食5選】
手頃に外食できる場所といえばファストフードかファミレスに偏りがちですよね。お値段も手頃だし、温かい料理が短時間で提供されますしね。
ファストフードやファミレスでも取り入れやすい、体にいい食べ物で健康的な外食メニューをピックアップしていこうと思います。
すき家【牛丼ライト】
すき家だと豆腐を使った「牛丼ライト」が一択の軸みたいになってしまうんだな。。。
あ、昼食です。🐮🐮🐮 pic.twitter.com/mJUFvhFPAO
— ねずねずみ@Fitness() (@nezu_nezu) 2018年6月8日
どうしても牛丼が食べたくなる時ってありませんか?
しかし牛丼を普通に食べるとなると、ご飯の炭水化物の量が気になりますよね。
カロリーも高くなりがちですし、お腹いっぱいになれるけど野菜不足も否めません。
しかしこの商品はご飯の代わりに豆腐が使われており、豆腐の上にはサラダと牛丼の具がのっているので体にいい外食と言えそうです!
トッピングで色んな味も楽しめるし、お肉大盛りにしても402kcalで530円とカロリーも低いしお財布にも優しくて、タンパク質がしっかり取れます。
お持ち帰りできないのは残念ですが、すき家に行くときは必ずこの品を頼んで、キムチかネギをトッピングします。
無添くら寿司【シャリ野菜・シャリプチ・竹姫寿司】
■ダイエットやボディメイクにお勧めの太りにくい外食
(食い過ぎると太る)
・まいどおおきに食堂
・大戸屋
・やよい軒のサバ定食など和食
・すき屋 まぐろ丼やとりそぼろ丼
・いきなりステーキ たまにならあり
・くら寿司 シャリ野菜
・そば屋くら寿司のシャリ野菜は
減量中に最適ですね😋 pic.twitter.com/bPmS0SE2bd— 筋トレゴリラ🦍💪(大阪の40代トレーニー) (@makoto05300530) March 6, 2019
やっぱりどうしてもお寿司が食べたい!と思う時ありますよね。
しかしやっぱりシャリは、普通のご飯よりも寿司酢で糖分が使われており、ダイエットには不向きで体にもいいとはあまり言いにくいし、そして野菜不足になりがちですよね。
大手回転寿司の中では、くら寿司が導入したシャリが野菜になっているシリーズがおススメです。
カルパッチョ感覚で、シャリ代わりの野菜とネタを一緒に食べる事ができて体にいい外食だと思います。
竹姫寿司、シャリプチも通常の寿司よりシャリの量が少なめで、糖質を気にしてお寿司を諦めなくても満足感も得られておススメです。
しかしシャリ野菜に対応しているネタも一部でシャリプチや竹姫寿司にも対応しているのも全てのネタではないのが残念なところ。
いずれは全てにネタでシャリ野菜やシャリプチが対応してくれることを心待ちにしています!
無添くら寿司【糖質オフ麺シリーズ】
5月29日、今日は~ #こんにゃくの日!
くら寿司の冷やし中華は、#糖質オフ な こんにゃく麺でも注文できるよ♪
暑い日は美味しくヘルシーに!くら寿司の冷やし中華を是非どうぞ! pic.twitter.com/8GvuD590xf— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) May 28, 2019
しかしお寿司も麺類も食べるとなると流石に炭水化物が多くてカロリー過多になってしまいますよね。
しかしくら寿司では糖質オフ麺が選べるんです!
温かい料理を食べると食べるスピードも遅くなり、満足感も得られやすい。
こんにゃく麺を使用しているから食物繊維もとれてカロリーも控えめだし体にいい外食メニューだと思います!
展開も豊富ですので飽きがこない!私は回転寿司屋を選ぶときは必ずくら寿司を選んでしまいます!
いきなりステーキ【コーンをブロッコリーに】
いきなりステーキに来たんだがwヘルシーセットから。トップリブステーキ、厚切りで良い食べ応えながらゴムぽさ無し。特典フル活用で支払いサラダのみ♪ pic.twitter.com/ypWp9a6lM3
— としひで (@toshihide23) 2017年11月7日
いきなりステーキは最近流行りで全国展開も始めているステーキ屋さんで有名ですよね。
いきなりステーキの良いところは、ランチメニューでご飯を頼まないと100円引きにしてくれます!
そして付け合わせのコーンも無料でブロッコリーに変更できるんです。
ブロッコリーに含まれる成分は脂肪を燃やす効果があるので嬉しいですね。
お肉自体のお値段も低価格だし、ステーキを食べたくなったらこのお店で決定です!
モスバーガー【菜摘シリーズ】
モスバーガー、菜摘モス野菜💕 pic.twitter.com/XoEejTuHgA
— @🌈みっちゃん🐶•*¨*•.¸❁ 💋 (@kuma9277) 2018年6月16日
ファストフードでハンバーガーなんてカロリーや脂質が多いし、野菜もポテトくらいしか食べられずにカロリーの割に野菜も栄養分も不足しちゃいますよね。
でもたまにハンバーガーって食べたくなります…。
モスバーガーの菜摘みシリーズは、
パンがレタスに変わっており、カロリーも控えめで野菜も取れますので体にいい外食メニューだと思います!
種類も七種類あって、お値段もカロリーも控えめで体にもお財布にも嬉しいですよね。私は照り焼きチキンが一番好きです!
体にいい外食でも【不足している栄養素がコレ!】
外食ばかりになると、どうしても野菜不足が気になります。野菜が不足すると、ビタミンやミネラル分が不足しまいがちです。
そしてやっぱり塩分量が多くなってしまいますよね。
最近のメニューには塩分量やカロリーも記載されていますが、意識しないとどうしても野菜不足と塩分量がネックになってきますよね。
日々少しでも体にいい食べ物を取るように、外食する際も常にカロリーや塩分量は気をつけるようにしましょう!
体にいい外食でも【気をつけるべき注意点】
外食で気を付けないといけないのは、炭水化物ばかりのメニューをチョイスしてしまう事です。
炭水化物量が増えると、やっぱりカロリーは高くなってしまいます。飲んだ締めにラーメンなんてもってのほかですし、スープまで飲んじゃうと塩分量も多すぎます!
外食をする際は、定食屋で副菜も多いメニューを選ぶようにしてます。後は居酒屋やファミレスを利用する際は、サラダの単品とメインで組み合わせています。
メインを食べる前にサラダを食べて、少しでも体にいい食べ物を摂取しましょう!
体にいい外食をするなら【ファミレスか居酒屋も】
外食で体にいい食べ物を取ろうと思うと、使えるお店ってチョイスが難しいですよね。悩んだ時は、ファミレスか居酒屋をチョイスしています。
最近のファミレスも、お酒を飲む客の事を考えていて、少量メニューが豊富だからです。
居酒屋代わりにファミレスを使う方って最近増えているみたいですしね。ちょこっと飲みながらお腹を満たせて、体にいい外食メニューをチョイスできるのは良いですよね!
そしてメニューにカロリーや塩分量も載っているのでバランス良く食べられるので、外食の際にファミレスと居酒屋、おススメです。
体にいい食べ物は外食にある?健康にいい外食5選【まとめ】
今回の記事を3つにまとめると、
- 外食では炭水化物の取り過ぎに注意する
- メインを食べる前に必ず野菜を先に食べる
- カロリーや塩分量を常にチェックしておく
外食って、どうしても
塩分過多になりがちだし、カロリーもオーバーしちゃうから、気をつけないといけない事が多いですよね。
しかしちょっとした事に注意すれば、健康的で体にいい食べ物を外食でもきちんと摂取できるし、忙しい現代人の味方になってくれるんです!

【30代現役栄養士:miwa】フードコーディネーター・栄養士・料理研究家
体にいい食べ物などの健康的な食生活情報を共有します。少しでもお役に立てればと思います。
コメント